Twitterリンク

メイン広告

全記事で閲覧数最多!注目の投稿!

【画像】ブレフロユニット相関図の最新版ができたよー\(^o^)/【ブレフロ】

ブレフロユニット相関図 最新版が完成! ※ストーリー&戦記ネタバレ※ ※全開なので注意※

ラベル 考察 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 考察 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月17日金曜日

【ブレフロ】現在の★7ユニットの評価をまとめてみました【ブレイブフロンティア】



★7ユニットの評価まとめ最新版



2014年12月8日月曜日

【厳選】年末も近付いてきたし強力なユニットまとめてみた【ブレイブフロンティア】

2014年おすすめユニットまとめ

レアガチャ引くならコイツを当てよう!(願望)


BB/SBB編



防御系ユニット

氷塔神コル・オウル
盾皇神ダルバンシェル
護天雷神シエラ
狂騎神王ナルザ

現環境で重視されるのは「被ダメージを50%カット」することが可能なユニット。
最近では敵ユニットの攻撃力が非常に高くなっており、レイドバトルやグランドクエスト、召喚院研究所の「試練」やフロンティアハンターなど、今後も活躍の場は広いと予想される。

半減+防御力アップ(倍率100%)のコル・オウル
半減+防御力アップ(50%)+全体攻撃のダルバンシェル
半減+攻撃力アップ(80%)+全体攻撃のシエラ
半減+状態異常無効+BB回復のナルザ

それぞれ特徴が異なるため、自分のPTに合ったユニットを持っておきたい。


攻撃系ユニット

炎鳳神皇アルス
黒銃神塔ローゲン

全ユニットの中でも攻撃力がトップクラスに高く、且つSBBでは自身のBBゲージを全快することが可能な為、BB削りをされない限り事実上「毎ターンSBBを撃てる」ユニット。上記の2体以外にも人型掃討兵器リリスΩ、氷翼騎神セイリオスなどが存在する。
こちらも防御系ユニット同様に、高難易度ダンジョンではクリアプレイヤー御用達のユニット。高難易度ダンジョンでは出現するユニットが少ない為、BCの回収が非常に困難。それ故に安定し火力を毎ターン確保することが難しいが、上記のユニット達は1度SBBが貯まれば単体攻撃ではあるものの毎ターン定数的にダメージを稼ぐことが出来る。


補助系ユニット

蓮斧姫大神ミセル
水帥神クーラ
魔操神帝クダ
幻創稀神リュカ

それぞれ「攻撃力アップのバフ持ち」のおすすめユニット。中でもミセルとクーラは倍率が非常に高く、115%の倍率を誇る。加えてミセルは炎属性付与、クーラはBBリジェネを兼ね備えている。
クダとリュカはそれぞれ100%まで後退するものの、クダはクリティカル率アップ(40%) 、リュカは水樹属性付与という優秀な追加効果を持つため、一概にどれが良いとは決めにくい。自身のPTと相談して弱点を補う事が出来る形が望ましい。



DUEL-SGX
雷鞭法神オルナ

「クリティカル率アップのバフ持ち」のおすすめユニット。バフ持ちの中でも特に高い倍率を持つ上記の2体。DUEL-SGXは全ユニット1のクリティカル率アップバフ(60%)を持つ。オルナは50%まで後退するものの、こちらは炎雷属性付与を持つ。弱点を突けるユニット(もしくは等倍)が一気に増えるため、オルナもDEUL-SGXに劣らず優秀。
クリティカル時に与えるダメージが増加するLS持ちユニット(創造神マクスウェル等)と組ませる事で、最高のパフォーマンスを発揮する事が出来る。




大盗神ゼルナイト
大弑神リリー・マター
魔炎姫神ディア

「BCの出現率をアップさせるバフ持ち」のおすすめユニット。
中でもゼルナイトはBB、SBB発動時に味方ユニットのBBゲージを増加させる追加効果を持つ。「SBB発動まで後少し足りない・・・」なんていう時にはゼルナイトの発動で調整する事が出来るため、使い勝手が良かったりする。
リリマタは被ダメ時にBBゲージを回復させてくれる恩恵が非常に大きい。又、SBBではBBリジェネの効果も兼ね備えているため、BB管理のスペシャリスト 。
ディアは出現率アップの倍率が非常に高く、22%も上昇させることが出来る。



煉神姫エルザ
大機神工ガルナン
炎魔神ボルデベジア

「スパーク時のダメージを上昇させるバフを持つ」おすすめユニット。
中でもエルザは自身のSBBの攻撃回数の多さ(30回)もあって、非常に強力。追加効果の呪いも美味しい。ガルナンやボルデベジアもそれぞれアップする倍率は70%と大きく、ミセルやマクスウェルといった攻撃回数の多いユニットとPTを組ませることで火力を大幅に上昇することが出来る。



ユニット数も増えて
効果も増えて・・・
覚えるのが大変だわ・・・
ましてや倍率なんて・・・


そろそろユニット画面にも
倍率表記してくれればいいのにね
何でこれ実装しないんだろ



【新ユニット情報】レイドバトルで入手可能な「ノア」の能力が判明!つええしかっけえ!【ブレイブフロンティア】

前回のブレ生でも紹介されてたアイツが
いよいよ解禁!

絶冴貴神ノア


ロード6089208020801900

LS永遠の覇気
全ての状態異常を無効化し、BB使用時のBBゲージ消費量をすこし軽減(15~20%)

BBノーブルデスペラード
敵単体に超強力な水属性17連ダメージ(倍率+500%)&自分のBBゲージをBBまで満タンにする

SBBリゲル・レゾナンス
敵全体に強力な水属性20連ダメージ(確率で敵の残りHPの10%ダメージ、倍率+400%)&1ターンの間、受けるダメージを軽減(25%)

考察
まず注目すべきはそのステータスの高さ。更にこれまでにいなかった状態異常無効+BB軽減のLSを持つ。
BB【ノーブルデスペラード】は、これまでリリスΩやローゲンなどのSBBで可能だった無限砲を撃つことが出来る。倍率はSBB組と比較すると劣るものの、SBBが貯まっている状態でBBゲージ削り攻撃を受けても無限砲を撃つ事が可能なため、より安定して定数ダメージを稼ぐことが出来る。
又、SBB【リゲル・レゾナンス】は追加効果で敵のHP残量に依存したダメージを与えることが出来る。高難易度ダンジョンなどのHPが非常に高い敵や、レイドバトルで強力。ネックなのは終盤に差し掛かるほど恩恵が低くなるということだが、その分、序盤にブーストを掛けることができるのは大きい。更に1ターンの間、ダメージを軽減する事が出来る為、ダルバンシェルや氷塔などとも相性が良い。



やっぱイケメンは最強クラスじゃねーか!
もっとシブいイケメンも出してくれエイリム!


お前も大概おっさんになってきたけど
その辺どうなの?
それは辛いからやめてマジで。

2014年10月15日水曜日

【フロンティアハンター】第11回フロンティアハンター【極地】攻略法まとめ【ブレイブフロンティア】

第11回フロンティアハンター

【極地】攻略法まとめ



今回のフロンティアハンターは比較的難易度は優しめ。

複数体で出現する敵が殆どなので、攻撃回数の多いユニットで固めたスパークパーティが非常に有効です。

ダグラスをはじめとするSBBでスパークボーナスを稼げば最終報酬まで辿り着けると思います。


第一階層



バンドマンになったエゼル、エルク、エルデンが登場。エルデン、お前はハープなのにどうやって参加するつもりだ。

攻撃力はエゼルが高め。HPが半分を切ると攻撃力が上昇する点には注意です。

エルク、エルデンは特筆する点はなし。

どのユニットもHPは同じぐらいなのでマルチキルを確実に狙って行きましょう。

1ターン目から真武神薬を4体に使って、総攻薬で全ぶっぱもアリ。PTにBB補助効果持ち(ウダやフェルネウス等)が入れば 余裕でBBの回収が間に合います。


第二階層



前回のフロンティアハンターで一行に参加出来なかった2体が登場。

ラインは登場時から攻撃力が上昇しているため、火力は常に高め。HPが半分を切ると防御無視のバフが付くため、なるべく被ダメを避けて行きたいところ。

ルカナはHPが半分以下になると攻撃力、防御力、クリティカル率がアップしますが、他に特筆すべき点はありません。

しいて言うなら可愛いです。


第三階層



必殺仕事人の二名が登場。

クダはHPが半分以下になると攻撃力UP。

ローゲンは標準を合わせ終わる(3〜5ターン目?)と全体に超強力な雷属性攻撃を仕掛けてきます。 クダとの攻撃が重なりスパークになると非常に危険。

総攻薬やBBの効果で火力を上げ、標準が合う前に倒してしまいましょう。


第四階層



まさかのゼウルが今回のFHで唯一単体で出現。

素の攻撃力はそれほど高くないものの2ターン目には【迷う余地無くオールイン。ボクは君にベットする】というよくわからないBBを発動し、同ターンにポーカーの役で攻撃を仕掛けてきます。


確認出来ているのはストレート、フルハウスなど。役が高ければ高い程攻撃力も上がる為、若干厄介。2ターン目以降は半減発動推奨。

マクスウェル2体の光主体のPTであれば発動前に倒すことも可能なので、PTと相談を。

あと注意しておきたいのはBBゲージ。

単体での出現ゆえに、この階層でBBゲージが回収しきれないことがしばしば。Deemoと女の子をリーダーかフレンド枠に入れていれば多少はマシになるものの、それでも半減を毎ターン発動するのは難しいです。

ゼルナイトやアリュート、ウダといったBB補助ユニットがいると貯まるスピードが格段に上がるため楽になります。


第五階層



姉のリディスと妹のファリス、ファリスの護衛のラリオが登場。

リディスの王国帰還の命令に背き、 森を守ることを宣言するファリスの姿を見る事が出来ます。

ファリスはラリオが先に倒された場合攻撃力が大幅にアップし、全体攻撃のホーリークラウンの火力が跳ね上がるため注意が必要です。

その他は特に特筆する点はなし。

ミセルやブランがPTにいれば炎属性付与で楽に突破する事も可能です。


第六階層



アリスとの再会を果たすエルザでしたが、アリスは既に....

攻撃力が非常に高い2体が登場。特にアリスの火力が高い為、半減はほぼ毎ターン必要不可欠。

エルザを先に倒してしまうとアリスが、アリスを先に倒すとエルザが発狂→超強力な闇属性全体攻撃を仕掛けてくる為、倒すときは姉妹同時に。

かなしい.....


第七階層(FINAL)



最終ステージはなんと創造神マクスウェル。第三の試練ぶりに敵として登場です。

行動は第三の試練と非常に似ています。
 
1ターン目:エンドレス
2ターン目:リザレクション
3ターン目:セイクリッド・ソング
      →ルーンorミーティア

以後はランダムで攻撃してくるようです。 

リザレクションには天使の像効果があるため、必ず1回は復活します。その際にはエンドレスが飛んでくるため、半減発動推奨。

こちらもアリス組同様にほぼ毎ターン半減を発動出来ないと厳しい戦いを強いられてしまいます。アリス組とは違い、こちらは単体での出現なのでBCの回収がしにくいのが辛いです。BB補助ユニットや、場合によっては真武神薬などを使って優先的に半減を発動していきましょう。




\    迷う余地無くオールイン。 /
\ ボクは君にベットする  /


これってどういう意味なん?
ねえねえどういう意味なん?
俺にきくなよ



参考までに管理人PT

スコア:1463434pt

発動の遅いダルバンシェルを筆頭にフリック、スパークが重なるように他のユニットを発動し、最後はディモ子のBB発動。フレンドにはゼルナイトを連れて行きました。

上記にも記述しましたが第一階層で真武神薬を使うと、ゴリゴリ進むことが出来る為おすすめ。その際には半減しつつ攻撃が可能なダルバンシェルが良さそうです。


現在のおすすめ人気アプリ!


2014年9月11日木曜日

【フロンティアハンター】第10回フロンティアハンター【極地】攻略法まとめ【ブレイブフロンティア】

 第10回フロンティアハンター

【極地】攻略法まとめ


第一階層



第一階層では重騎士の2体、マグルスとナグネスが登場。
ナグネスの全体攻撃には呪いの使い効果があるため、1ターン目に呪いをかけられてしまうと手痛い。
武神薬がある猛攻セットを選択しているのであれば、初手から状態異常無効化ユニットに使用しても良い。
それ以外のセットであれば鬼神の笛を使い、早めのリカバーを心掛けよう。

ナグネスはLSの効果もあってか、マグルスよりも耐久が高め。
どうしてもマルチキルをしたいのであれば、先にナグネスをある程度殴っておきたいが、火力もある為のんびりはしていられない。2体の内にスパークを多めに出せれば8,9万は稼げるので、無理せずに先に進もう。


第ニ階層



ランシアに調理された(される?)連中が登場。
ランシアの攻撃力UP&HP大回復に加えて、ラムザーもHPリジェネを持っている。
長期戦になる前に早めに片をつけてしまおう。

ちなみに食材を先に倒すとランシアはBBを全く撃ってこなくなる模様。
沈黙の炎の料理人に。


第三階層



スフィアフロッグが単体で登場。
BCの出現率もガクッと下がるため、BBゲージの管理に気をつけよう。

ターンを重ねるごとにBBで発動したスフィアの能力が付与されていくスフィアフロッグ。
【千子村正】による攻撃力1.5倍を始め、クリティカル率UPの【ハーヴェス】や防御無視の【ゲイ・ボルグ】とレパートリーはかなり多め。
その中には攻撃力1.75倍の【天叢雲剣】も混ざっているため、かなり危険。


ちなみにスフィアフロッグは状態異常《呪い》が効く為、呪い状態に出来ればスフィアのBBは全く撃ってこない。通常攻撃は全く痛くないので呪い状態にすることが出来れば非常においしい。


第四階層



予想していた通り、孫と祖父コンビが登場。
ハンマーの調子が良くないと祖父に相談するエルルの姿が見られます。
2ターン目には祖父にハンマーのチューニングをしてもらい、3ターン目にはエルルから最強の一撃が放たれるため、それまでになんとかエルルだけは倒しておきたいところ。
間に合わないようであれば3ターン目には防御UPを掛けた状態で全ユニットでガード推奨。

しかしエルルを倒すと今度は手がつけられなくなるのはおじいちゃん。
孫への愛情を爆発させて全体への高火力攻撃をしてきます。
出来ればエルルとのマルチキルを狙いたいところですが、エルルのHPはかなり低めなので難しいです。
エルルを倒すターンに半減BBや防御アップBBを発動させ、被害を最小限にとどめておきたい。


第五階層



リード一行が登場。
ラインとルカナがいないところからすると、次回に登場か。

リード一行の中で怖いのは多属性の全体攻撃を持つアーネル。幸いHPは低めな為、BBぶっぱをすると簡単に倒せてしまうことも。だが変にHPが残ってしまうと反撃が痛い。

また、エルが残っている状態でリードのHPが低くなると、リードはエルに全てを託しリタイア。その際には、エルのHPは半分まで回復。更に攻撃力がかなり上昇し、オリジナルBBの威力は最高潮に。
これがかなり危険なので出来ればリードとエルはまとめて倒したい。


  第六階層(FINAL)



最終ステージでは恐怖の皇帝オルヴェン。
炎属性のユニットとは思えないような風格。
攻撃力は非常に高く、行動回数も多め。
HPが低くなると某RPGのボスのようなセリフを吐き、バフの全消し攻撃有り。
某RPGの有名なシーン

その次ターンにはおそらく最高火力であろうBBをぶっ放し。
半減や総防薬をしていないと必至。
ある程度削ったらこちらもBB全ぶっぱで一気に削り落とすのがオススメ。




参考までに管理人PT

単体で出現する敵に対して滅法強いディモ子。
スフィアフロッグや、残ってしまったナグネス、エガルナンなどで活躍します。最後のオルヴェンでもBBゲージを切らさずに殴れるのは大きいですね。

ただしフリックの順番には注意。
他のユニットの方がディモ子よりもスパーク時の倍率が高いようなので、変にディモ子のBBを発動させてしまうと火力があまり出なかったりします。なのでディモ子の発動は全ユニットが攻撃を入れ始めてからがオススメです。

初見でオトンGETだぜ!



リード御一行、ラインは武芸院組で出るとして
ルカナは何で出るんだ?



筋肉隆々になったルカナは
次回、オルガと一緒に出てくるよ




現在のおすすめ人気アプリ!